コラム

株式会社AnyWhere様の「世界のコワーキングサービス カオスマップ 2024年版」を弊協会が監修しました。


協会会員企業である株式会社AnyWhere様が公開した「2024年版 コワーキングサービス関連カオスマップ」を、一般社団法人コワーキングスペース協会が監修いたしました。

コワーキングスペースの多様な価値を可視化した『2024年版 コワーキングサービス関連カオスマップ』を公開 ~ 合計87のワークプレイスやサービスを掲載 ~  | 株式会社AnyWhere

2024年版 コワーキングサービス関連カオスマップについて

“人”でつながるワークプレイスプラットフォーム「TeamPlace」を運営する株式会社AnyWhere(本社:東京都武蔵野市、代表取締役CEO:斉藤晴久)は、急速に進化する働き方を背景とした、フレキシブルな働き方を実践する人々の多様なニーズに応えるコワーキングスペースの様々な価値を可視化した「2024年版 コワーキングサービス関連カオスマップ」を公開しました。

本カオスマップは、コワーキングスペースと関連サービスを以下の 18カテゴリ に分類し可視化することで、皆様に単なる働く場所としてだけではないコワーキングスペースの持つ様々な要素を知っていただき、場所にとらわれない新しい働き方の実践に役立てていただければと思い、リリースいたしました。

コワーキングスペースの多様な価値を可視化した『2024年版 コワーキングサービス関連カオスマップ』を公開 ~ 合計87のワークプレイスやサービスを掲載 ~  | 株式会社AnyWhere

監修 一般社団法人 コワーキングスペース協会 代表理事 星野邦敏のコメント

昨年2023年版はコワーキングスペースとその周辺サービスとの関係性に視点をあてたカオスマップでしたが、今年2024年版はコワーキングスペース施設自体の特徴に視点をあてたカオスマップとなっています。日本国内にコワーキングスペースが作られ始めて14年近い歴史となり、その間に生まれた日本国内でのコワーキングスペースの役割の多様性が分かるカオスマップとなっています。コワーキング的な働き方の普及や、コワーキングスペース施設の普及に伴い、同一地域にコワーキングスペースが複数施設あるエリアも当然ながら増えており、その中で利用者属性の特徴を出していくことで、賑わっている施設が多くあります。2024年版のカオスマップで各施設の特徴を把握し、今後もより多くのコワーキングスペースが増えていくための参考となれば幸いです。

一般社団法人コワーキングスペース協会は、時代の変化に対応したコワーキングスペース業界の健全な成長を通じて、時間と場所を共有する利用者の良質なコミュニティ形成を支援し、社会全体の発展と生産性の向上に寄与することを目的として2017年に設立された非営利型の業界団体となります。カオスマップは、社会情勢やコワーキングスペース業界の変化も感じ取れ、コワーキングスペースの今を俯瞰して知ることができ、大変に有意義であると考えております。

コワーキングスペースの多様な価値を可視化した『2024年版 コワーキングサービス関連カオスマップ』を公開 ~ 合計87のワークプレイスやサービスを掲載 ~  | 株式会社AnyWhere